テーブルB通信

747

tacicaのライブに行ってきました。
アニメの主題歌になった2曲しか知らないけどtacica(タシカ)の
ライブに行ってきた。バンド結成10周年の記念ツアーだそうで。
700人のハコは男女半々で20〜30代が中心。完全アウェーですな。
さすがに2曲では心もとないと思いアルバムを買ったら何曲か演奏
してくれたので助かり。

ライブは曲間が静かで誰もヤジを飛ばすことも無く次の一曲を
息をひそめて待つ。amazarashiでもそうだったな。
ポツポツ話すMCに最前列近くの客が食い付いててひつこく会話を
したがってたので周囲の客が大切な時間を邪魔された感溢れるなか、
ボーカルが絶妙にあしらってて技あり。

北海道のBUMP!って売り出し方してたのが8〜9年前くらいとか。
確かに初期のアルバム聴くと影響あり?と思うけど、もう違うよ。 
Leo、カッコ良すぎてドラム始めようかと思った。

ボーカルの猪狩さんはチャットモンチーの橋本さんとご夫婦。
同じ業界だと苦楽を共にするのも共通言語があってよさそう。
お互いの入ってほしくない領域とかが分かり合えそう。

バンドの背景がまったく分からんから疑問に思ったことをふたつ。

MCで「グッズ紹介」をするのはなぜ? 
帰り際「シール」を全プレするのはなぜ?

どなたか知ってたら教えてください。
あ、ggrksですよね。すいやせーん。
(自分でちょっと調べれば済むことをいちいち質問することで
反感を買い「それくらいググれ(Google検索で調べろ)カス野郎」
という意味で使用される。2008年版現代用語の基礎知識にも採用)

ま、そのシールを写真に使ってるわけやけれども。


                            店主
節分祭。
京都大学のお隣、吉田神社のお祭りに。
邪気を祓うための神事だけど、お楽しみは800店も出る夜店。
揚げたてをホクホクほおばる串カツ、ぅんまぃ〜。(○´∀`)
白みそのお豆腐に、みたらし団子もベビーカステラも。
ってここまで書いて去年とまったく同じことに気付く。

邪気を祓うんだから無邪気になるってことでしょ?無邪気に串カツ
ぱくぱく食べるもんね。28本食べたもんね。かぼちゃもうずらも
タマネギも串揚げになってて止まらんもんね。はふはふ。
おっと、お参りお参り...。
 

                          店主
はじまりの憧れ。
一番最初に聞いた「おまじない」は小学校の時でした。
「四葉のクローバーを見つけると幸せになれる。」
放課後の校庭で懸命に探した、幸せに貪欲な子どもはあたしです。
19歳の時にシルバーの指輪をもらった彼氏とは結ばれるなんてのも
あったような気がする。恋バナか?

安全・快適・信頼を3つの葉っぱをデザインしたマークに+幸運。
タクシーの「行灯」というものに興味を持ったはじまりだった。
ヤサカグループ1400台(←京都市内一位)の内たった4台しかなく
予約不可で客待ちの列に並んではいけないとのルールがあるので
偶然を待つしか。それでも6年間で50回以上見たし3回乗った。

さらにレアなものを探したくなる、行灯に貪欲な大人はあたしです。
ヤサカはバレンタインの時期にももいろのクローバー行灯号が出現。
女性ドライバー運転の全ての車両で2月13日、14日のみだZーーっ!
街で見かけたら恋が成就するかも。恋バナなのか?


そんなわけで世間はバレンタイン。 


                            店主
「いやぁ〜〜ん、好きぃい〜!」「連れて帰るぅぅ〜!」
連れて帰れないので写真だけでも。やっぱユンボーかっけーわ!
うっとり見てる幼児の気持ちわかるわ!

そうそう、「ユンボー」だと思ってたら「ユンボ」だったのね。
パワーシ「ャ」ベルと思ってたらパワーシ「ョ」ベルだし。
そんな記憶違いやうっかりまちがえが多くて。
上戸彩を綾戸智恵とか萩原健一を萩本欽一とかどっちがどっちだか。
エレベーターとエスカレーターはさらにさらにどっちがどっちだか。

水野美紀と水野真紀、坂井真紀と酒井美紀も追加でさらにさらにどっ


                            店主
春待ちアクセサリー。
少しづつ集めたシルバーとターコイズ。
アクセサリーを付けないことで定評のあるわたしとしては 
たったこれだけでも5〜6年分です。
そう考えたら最近のサフィレット熱は凄まじいものがあるな。^^;;

はじめてのスターリングシルバーの指輪は19歳。何年モノでしょ。
人差し指にはめたくてシンプルなデザインを。
変色するのを知らないで温泉に入って濃褐色になっちゃった時は
ぅわ!ってなった。

とっても気に入って速攻で買って「このまま付けていきます!」と
値札だけ取ってはめたバングルも、お財布と相談して何度も何度も
お店に通ってやっと手に入れた指輪も、結局飽きたり趣味が変わっ
たりしてだんだん身に付けなくなっていく…。

買う時に「10年後も愛せるか?」なんて考えないもん。そんな先の
ことなんて分からないし第一そんなに自分を信用してない。
「いやぁ〜〜ん、好きぃい〜!」「連れて帰るぅぅ〜!」しかない。

いくつもの失敗や後悔をくぐり抜けてきたこの小さきものたち。
ちゃんと毎日使ってヴィンテージに育てていけたらいいな。
 
待ち遠しい春を想って白シャツやデニムワンピと合わせよう。
お団子とかも食べよう。


                            店主
ミニセグウェイ。
何年か前、長崎ハウステンボスで50分体験ツアーで乗ってから
セグウェイに興味津々。ネットで見てるといろいろあるのね。
座るタイプのYike Bikeが超絶欲しい。HONDAのU3-Xでもいい。
セグウェイ的乗り物は高いし重いし置き場所ないし公道走れないし
現実的じゃないんだけど、お手頃価格のがあったので買ってみた。
豪快にコケた。ヒジ擦りむいた。

購入後ネットで見たけど充電中に発火例って?ちょ…。=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)

 

                           店主
商売繁盛で笹持ってこい。
去年の年始は雪が積もってたけど今年は暖かい京都。宵えびすの
9日に行ってきました。七福神のひとり、戎(恵比寿)さまを奉る
ので親しみを込めてえべっさんと呼ばれています。
商売繁盛、家運隆昌を祈願した笹に福俵、福熊手、福鯛、宝舟等の
縁起物をえらんで追加します。基本笹+オプションですね。^^

「境内でのドローンの使用は堅くお断り」←去年は無かった看板。

帰り際、忘れてはいけないことが本殿左横の戸を軽く叩くこと。
えべっさんに良く聞こえるように戸を叩いて「たのんまっせ!」
とばかりにお参りすると願いが叶うとか。みなさん叩いてました。

スマートボールして牛肉まん食べて揚げたて串カツ食べて毎年一緒。
ルーティンっていうんですか? 
もう牛肉まんの店主に覚えられてるもんね。稲荷でも会ったしね。 
往復するんですけど「往」で一個、「復」で一個食べるもんね。

おみくじも引きました。大吉♡ 商売は「利益あり進んで吉」。
とにもかくにも千客万来!   


                            店主
下鴨神社へ初詣。
ほっこりと下鴨神社へ初詣。
ここは言社(ことしゃ)といって干支の守護神の社があるんです。
ネ年からミ年まで生まれ年ごとにそれぞれお参りするんですよ。
何年か言うと歳がバレてしまうのであやふやあやふや….。
射的してスマートボールしてみたらし団子食べて、毎年一緒。
ルーティンっていうんですか?

テーブルBメンバー総出で伏見稲荷神社も行きました。
千本鳥居は規制が出るほど安定のエグさ。バンプの物販か。
商売繁盛をおもかる石に願掛け!想像してたより軽かったら
願いは叶うとか。軽々持ち上げましたぜ奥さん。 (`∀´)フハハハ 
甘酒飲んで牛肉まん食べてお守り買って、毎年一緒。
ルーティンっていうんですか?

ネットして夜更かしして朝寝坊してせっかく痩せたのに体重戻って
ルーティンっていうんですか?ルーティンっていうんですか?ルー 



                            店主
2016年。迎春。
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。
ニコニコと、すこやかに。(o´ᴗ`o)
 

 
                         テーブルB
RADIO CRAZY2015へ行ってきました。
今年のエンタメ納め。真冬の屋内フェスに初参戦。        
12月にしては暖かい日が続いていたけど、レディクレ寒波到来。
暖パンにドレゲナイモッズコートでぬくぬく仕様。
何なの、10代20代は制服でもあるの?長袖ヒートテックに
半袖アーT、黒レギンスにカラフル短パンにスニーカー。
2000人くらいおそろやったで。
 
あちこち会場移動しないで6号館Z-stageのみで勝負をかける。
でかい箱だが柱が8本もあって邪魔!見づれー見づれー。
とにかく左奥に回り込んでトイレの近くで待機。

RIZEのメンバーの一人が明後日30歳のお誕生日。「下北でライブ
やったときお前小3で客だったな。もう30ってか!? すげぇな。
オレは16だった。」って言ったボーカルもすげぇな。16て。

10-FEET、人気者なのね。一曲目からタテのりで。ウェーブも。
「10-FEET苦手やなって言うひと手を上げて?何で前列に何人も
おんねん。そんな人たちにもな、俺ら一生懸命に曲をやってな、
ライブが終わる頃には!やっぱり苦手やなっていうね。」^^

Dragon Ash。圧倒的な歌唱力は健在。でもちょいと席はずし。
前に出てみたり後ろへ引いたりしてベスポジ探し。ステージと
LEDビジョンが見えるミキサーブース横の柵ごしに滑り込む。 

[AIexandros] キャーーっていう声援がすべてを物語ってる。
来年は大阪城ホールでワンマン2days決定。出世街道やねぇ。 
そうそう「アレキ」じゃなくて「ドロス」っていうのね。
 
MAN WITH A MISSION。一年に二回も見られるなんて。
飛行船が飛んだり炎が噴き上がったり銀テープ降ってきたり。
聴きたい曲全部やってくれた!一緒に歌った!(「゚Д゚)「 ガウガウ
ライブハウス苦手やねんけど、今度はワンマン行きたい!
なんかね、急に好きになったの。今年からなの。
大慌てで狼さんたちのファーストとか買って聴きまくってんの。
写真のクレーンゲームマスコットは公認じゃないらしい。
(´д`;) 買っちゃいましたスミマセン。

トリのサカナクションは、キラキラしてたよ。
シングルヒット曲があるってやっぱり強いわ。入場規制してた。
寒い通路でふるえてたで、長袖ヒートテックに半袖アーTに
黒レギンスにカラフル短パンにスニーカーの10代20代が。
 

レディクレ覚え書き 諸注意編

*タイムテーブル発表が8日前。遅すぎ。例年より遅かった模様。
*午後2過ぎに到着。入場の列も物販の列も無くサクサク。
*足湯やおみくじや書き初めなどはチラ見のみ。
*長袖Tにコートで良かった。クロークには預けず。←これ正解。
ツイ見て知ったけど終演後のクローク1時間待ちだったらしい。
後ろで見る時は寒いので着る。攻めに行く時は暑いので腰にまく。
*小腹が空いたらウィダーインゼリーマルチビタミン。

覚え書き 買ったもの編
*MAN WITH A MISSION ニットキャップ
*[AIexandros] Tシャツ
 





今年1年、皆さまには大変お世話になりました。
ありがとうございました。小さな小さなサイトに
たくさん遊びにいらしていただいて感謝でいっぱいです。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

みなさま、よい新年をお迎えくださいませ。            
                    
   
                          店主
グリザイユ。
グリザイユとはフランス語で「灰色」を指し、単色のモノクロで
描かれた絵画のこと。灰色〜黒の濃淡や明暗で下絵や装飾としても
用いられます。グリザイユで描かれた脚付きのレヴィエを
ショップでもご紹介しております。

実は黒い色を使った食器って苦手だったんです。黒いお皿にお料理
のせたときにどんな感じになるんだろう?って思って。
けど目覚めるものですね。急に「来ちゃった♡」
黒のグリザイユには初夏のプラムや秋にかけてイチジクをのせて
楽しみました。合うわ〜。オサレやわ〜〜。
単色ブルーやマゼンダもいいですね。
写真のお品物は次回(新年。はっ(*゚ロ゚)!もう?)更新予定です。
どうぞお楽しみに。

  
                            店主
 京都のタクシーは自由だ。弁慶タクシー。
弁慶と義経の行灯は古都交通さん。市内16台で頑張ってます!^^
京の五条の橋の上〜 ♫ 唱歌「牛若丸」は1911年発表。
充分アンティークっすね。


                            店主
イギリスへ買い付け?? ふたたび。
実はユニバーサル・スタジオ・ジャパン。
ウィンドウディスプレイですが、いい雰囲気!
さながらイギリスへ買い付けに来たみたいですね。
4月15日のテーブルB通信のデジャヴかな。

コスチュームジュエリーは真鍮やガラスなどで作られています。
ダイアモンドの代用品としてペースト(練りガラス)を使うと
貴金属や宝石より安価で、加工しやすくデザインが個性的に。
グリーンやピンクといった色彩豊かな大ぶりのアクセサリーは
20世紀初頭頃から女性の憧れの象徴として大流行しました。
今でこそピアスが主流ですが、ネジやクリップでとめられる
イヤリングはたいへん重宝ですね。だから頭痛が...。

天使のくれた奇跡IIIでは天使たちが浮き上がったりドローンが
飛んでキラキラくるくる回る演出が。実に今年っぽい。
韮澤潤一郎や矢追純一が未確認飛行物体だとか言いそう。w
あたしたちが行った次の日、天使のくれた奇跡IIIが行われた後
エンヤがシークレットゲストで登場!「Orinoco Flow」や
新曲の「Echoes in Rain」を熱唱したんだと!一日違いで!
な〜にぃ〜〜?やっちまったな!©クールポコ


そんなわけで世間はクリスマス。そして敬称略。


                          店主
サフィレットふたたび。
あと20日ほどで終わっちゃう2015年。振り返ってみて
新しいものや出来事との出会いがたくさんありました。
歌舞伎も夏フェスもライブビューイングも初めて。

なかでもサフィレットとの出会いは別格。
ジュエリーにさほど興味は無く、蚤の市や骨董屋さんに行っても
素通りだったのに毎日ネットで検索して海外サイトも見てしまう程
夢中になってしまったのです。

( ↓ここから4行、4月5日テーブルB通信のデジャヴ )
19世紀末にチェコで作られていた変色ガラスだそうで、
製法が不明なため現代では製造できず、原料に砒素や金が
用いられていたという説もある謎めいたストーリーも相まって、
何ともいえんバツグンの雰囲気。

カボションと呼ばれるカットの無いタイプはふっくら丸くて
可愛らしい!欲しい!いても立っても居られず清水ダイブ!
揺れるイヤリングはブルーのシラーが強く出ている極上品。
この写真を撮るのにも苦労するほど一瞬の輝きを逃がしてしまう。
イヤリングは付けていると頭痛がするので敬遠してたんだけど
これは特別♡
でも落とすのが怖くて付けられない。どやねん。(☉д⊙)
そして付けたらつけたでやっぱり頭痛。どやねんっ。(╬☉д⊙)


                           店主
ドリフェス!
TV朝日ドリームフェスティバルにお友だちと行ってきました。
何年ぶりだ?代々木第一。6組の出演者、6時間越えのフェス。

アニメ「七つの大罪」の曲がカッコ良くて気になっていた、
MAN WITH A MISSION 。映画マッドMAXの「Out of Control」も
良かったし、どうしても見たくて。
狼の被り物をしている5人組バンド。そのいでたちから最初は
「イロモノかよ、けッ」って思ってたこと、反省します!
やっぱ曲がいい。期待を裏切らないカッコ良さ!
ヨーロッパツアーのあいまに「来日」してまたUKに帰っていった。
「友だちに『俺らB’zと対バンしたんだぜ』って自慢出来る。
なかなかないよ、こんなこと」って言ってた。

[Alexandros]、グッズ売り場が長蛇の列。人気者なのね。
たたずまいがバンドらしいバンド。細くて長い足、
前髪で顔見えへんし、ギター引く指長いし。高音で伸びる声!
曲も素晴らしい。ワンマンに行ってみたいと思った。
「サイリウムきれいやな。俺らのライブでは無いから。物販で
作ろうかな。15000円くらいで。その日の打ち上げは豪華やぞ」
打ち上げは豪勢なほうがいいよね。^^

B'zは絶対王者の貫禄だった。稲葉さん、超絶カッコいい。
いぃゃぅおーマイ裸足のめぐぅみゃぉう♫
「い」から始まる裸足の女神、腹えぐられました!!
本気のセトリ。まるでLIVE-GYMに来てるようだった。
一年に2回もB'zを見られるとは。感涙。
共演者も舞台袖で食い入るように見ていたとか。
ゲスの極み乙女。も「B’zさんは小さい頃から見ていて、
実在するとは思えない人々が『本当に居るんだ…。』って
思った」だって!居てますよ〜。^^

今年のエンタメはこれでおしまい。(予定)
来年はもっと色んな場所へ行けたらいいな。
たくさんの出会いがあったらいいな。


ドリフェス覚え書き 諸注意編
*タイムテーブルの事前発表は無かった。
*ライブ中はTシャツにすればよかった。長袖ワンピ暑っつ。
*各持ち時間は約1時間。40〜45分6曲ほどで機材チェンジ。
*屋外に焼きそばなど屋台が。チケ見せで出入り可能。
*席での飲食は禁止だがペットボトル持ち込みOK。
(というか持ち物チェック無しで入場。いいのか?)
*4組終わって19時前くらいに席でパン2個コソコソ食べた。
*次の日筋肉痛。
 
覚え書き 買ったもの編
*MAN WITH A MISSION マフラータオル
*MAN WITH A MISSION クリアファイル&ボールペン
*MAN WITH A MISSION ラバーバンド
*ゲスの極み乙女。 ゲスきわくんカラビナ
*ゲスの極み乙女。 缶バッジ(9号室店主さまへおみやげ♡)
*B’zは物販自体ありませんでした。


                            店主
祝1周年。
2014年12月1日、ひっそりとオープンした小さな小さなサイトは
おかげさまで一周年をむかえることができました。
たくさん遊びにいらしていただいて、感謝でいっぱいです。

思えば一年前「いらっしゃいませ。私たちはテーブルBです。」と
試しにレイアウトしてみたり、商品を並べて写真を撮りながら
間にアワーン!とアタマから湯気出して準備してたっけ。

ブログもTwitterもFacebookもinstagramもせず(しようね)
自ら宣伝も打たず(打とうよ)、実店舗もなく(それは..無理〜 )
フリマ同然の弊店が成り立っているのは(成り立ってる!?)
ひとえに皆さまのおかげです。ありがとうございます。
これからもバラエティーに富んだお品物をご紹介してまいります。                              
京都は紅葉も終わり、師走らしくあわただしくなってきました。
忙しい毎日の中で、このサイトにどうぞ時々遊びにいらして
お気に入りとの出会いがあれば、幸いに存じます。
今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。



                             店主
第63回京都大アンティークフェアへ行ってきました。
年3回開催される西日本最大級の骨董フェス初日。
時代箪笥や陶磁器や古布など日本のものを中心にガラスやレース、
カフェオレボウル、お人形などの西洋アンティークもたくさん。
着物の人気はいつものことだけど版画や掛け軸にも大勢の人が。
お店の人とお客さんとのやりとりを小耳にはさむのも面白い。
年代やら作者やらお客さんのほうが詳しかったりしてね。

それにしても、お店の品揃えや雰囲気って店主を反映するなぁ〜。
気難しくてやたら歴史に詳しい、話の長いおっちゃんの店は
品物もきちんと並べられていて整然としてる。
高級で、凄いディコラティブで巨大な指輪してるご夫人の店は
ガラスのショーウインドゥの中もライトを当ててキラキラ。
細々した物を箱の中に放り込んでる笑顔の気さくな兄ちゃんの店は
付いてるホコリも商品やとばかりにごっつラフ。

仲良くなったお店の人に聞いたんですけど、
3日間開催されるからって品物を「温存」したりしないんですって。
いいものを目指して初日から来てくださるし、売れたら嬉しいから
どんどん出していくとのことでした。3日目の午後は点数少なく
なってるけど、持って帰りたくないから(笑)安くしちゃうとか。

そうやってディスカウントしても
テーブルBでご紹介している商品が3倍のお値段で。
勉強になります!!!


                            店主




奈良のgallery 9号室での展示も無事終了しました。
ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。


それだけはしません。
TwitterもFacebookもinstagramもしていないので、
文章を書いているのはここだけ。
商品の更新がのろのろしてて、せめてテーブルB通信だけでもと
つたない文章を5日ごとにアップしています。

せっかくなので京都の情報を!と張り切ってみても
祭りや催事などは情報誌やネットでみなさんご存知だよなぁ〜と
思ったり、アンティークの情報を!と思ってみても
あんまり詳しくなくて...。それはあかんやろ。
 
これだけはアップしないと心に決めている写真があります。
「自分の作った料理」。
ブログに「今日のお弁当♡」「今夜のお鍋♡」って載せてる方を
批判してるんじゃないですよ。 批判してるんじゃないですよ。 批


それオモロいか?


って思ってしまうんですよね〜。
文章の内容が爆笑やったらいいんですけどキチンとしてます的なね、
どやさ的なね。ま、料理が苦手なあたしのやっかみですけどね。
月に一度のタクシーネタ、オモロいんか?って言われたらね、
すんまそんって言うしかないんですけどね。
そんなわけでカフェラテの鹿、置いときますね。

                             店主 

 


*テーブルBからのお知らせ*

奈良のギャラリーでの企画展で商品の販売をいたします。
展覧会期間のみとなります。
テーブルBからの品数は少ないですが、普段はwebのみなので
実際に手に取っていただけるまたとない機会になりました。
どうぞよろしくお願いいたします。

gallery9号室 5周年企画 イチハラヒロコ個展
「フランスアンティークフェア開催!
 イチハラヒロコの作品も添えて。」

2015年 10月31日(土)〜11月23日(月・祝)
12:00〜18:00 休廊日11月2日・9日・16日

奈良県奈良市高畑町1097-2 ならまち工房Ⅱ 2F
gallery 9号室

http://narakoubou.chottu.net/02.html
京都のタクシーは自由だ。イングリッシュかも〜ン!
北野天満宮近くでみっけ!外国人の方々が乗車中でした。^^



                            店主




*テーブルBからのお知らせ*

奈良のギャラリーでの企画展で商品の販売をいたします。
展覧会期間のみとなります。
テーブルBからの品数は少ないですが、普段はwebのみなので
実際に手に取っていただけるまたとない機会になりました。
どうぞよろしくお願いいたします。

gallery9号室 5周年企画 イチハラヒロコ個展
「フランスアンティークフェア開催!
 イチハラヒロコの作品も添えて。」

2015年 10月31日(土)〜11月23日(月・祝)
12:00〜18:00 休廊日11月2日・9日・16日

奈良県奈良市高畑町1097-2 ならまち工房Ⅱ 2F
gallery 9号室

http://narakoubou.chottu.net/02.html
天龍源一郎 引退。
馬場・猪木にフォール勝ちした唯一の日本人である。
近頃はバラエティー番組で滑舌の悪さをツっ込まれているが、
プロレス界のレジェンドなんですよ、奥さん!

大相撲出身で全日、新日、SWSと渡り歩きWARを立ち上げ。
レスラーが団体を立ち上げる瞬間を見ていたんだなぁと回想。
一時期東京に住んでいた頃は後楽園ホールや東京ドームで観戦。
ジャイアント馬場、ジャンボ鶴田、橋本真也、三沢光晴も亡くなり
あたしの青春が「終わった」。
詳しく時系列を書くと歳がバレるのであやふやあやふや…。

天龍に限らずプロレスラーを間近で見ると本当にデカい。 
TVで見るときは四角い画面の中に居る人だし所詮2次元。
タテとヨコしか分からんが会うと3Dですから分厚いんです!
樽のよう、ていうかセイウチ。ごめんあさーせ。

11月15日(日)東京両国国技館で引退試合。天龍源一郎65歳。
入場曲「サンダーストーム」を演奏しに高中正義も駆けつける。
対戦相手はオカダ・カズチカ27歳。新日本プロレスのバリバリの
IWGP現王者。池袋ウエストゲートパークじゃないですよ。 
スカパーで生中継され、ライブビューイングも。ぅおおおお!!

天龍さんのお写真を載せるわけにはいかないので、
因島のはっさくゼリー置いときますね。


                           店主




*テーブルBからのお知らせ*

奈良のギャラリーでの企画展で商品の販売をいたします。
展覧会期間のみとなります。
テーブルBからの品数は少ないですが、普段はwebのみなので
実際に手に取っていただけるまたとない機会になりました。
どうぞよろしくお願いいたします。

gallery9号室 5周年企画 イチハラヒロコ個展
「フランスアンティークフェア開催!
 イチハラヒロコの作品も添えて。」

2015年 10月31日(土)〜11月23日(月・祝)
12:00〜18:00 休廊日11月2日・9日・16日

奈良県奈良市高畑町1097-2 ならまち工房Ⅱ 2F
gallery 9号室

http://narakoubou.chottu.net/02.html