テーブルB通信

750

世界の切手。
京都、河原町三条の「メディアショップ」のエントランス部分で
テーブルBの期間限定ショップをオープンしております。
2017年7月10日(月)~23日(日) 12時~20時 無休
*最終日は17時まで
http://www.media-shop.co.jp/index.html
(MEDIA-SHOP HP)

 
メディアショップで開催中のテーブルB期間限定ショップに
たくさんお越しいただきましてありがとうございます!
イギリスやブルガリア、ハンガリーなどの珍しい使用済み切手も
200枚以上ご用意しています。切手のデザインは国、時代を色濃く
表すたいへん興味深いアイテム。是非ごらんくださいませ。

7月23日(日)の最終日は17時までです。
よろしくお願いいたします。


                            店主
今日はやけに浴衣姿のお客さまが多いなと思ってたらそうだ祇園祭だった。
京都、河原町三条の「メディアショップ」のエントランス部分で
テーブルBの期間限定ショップをオープンしております。
2017年7月10日(月)~23日(日) 12時~20時 無休
*最終日は17時まで
http://www.media-shop.co.jp/index.html
(MEDIA-SHOP HP)

 
メディアショップで開催中のテーブルB期間限定ショップに
たくさんお越しいただきましてありがとうございます!
今回はレースハギレ、カトラリーが大充実しております。
浴衣や夏の装いにピッタリな、ハンドメイドのつまみ細工の
アクセサリーも新作が入荷しております。
期間中、商品を随時追加しておりますのでどうぞよろしく
お願いいたします。



*テーブルBからのお知らせ。
ハンドメイドサイト、Creema(クリーマ)の
テーブルBページに新商品をアップいたしました。
どうぞごらんくださいませ。
https://www.creema.jp/c/table-b




                            店主
テーブルBの期間限定ショップ、オープンしました。
京都、河原町三条の「メディアショップ」のエントランス部分で
テーブルBの期間限定ショップをオープンしております。
2017年7月10日(月)~23日(日) 12時~20時 無休
*最終日は17時まで
http://www.media-shop.co.jp/index.html
(MEDIA-SHOP HP)


「いらっしゃいま…。」「少々お待ちくださ....。」「お客さ….。」
「…ちょっとまっ….。」「押さないでくだ….。」「あわわわ...。」



3回目の催事でいろいろと不手際があると思いますが、
みなさまどうぞよろしくお願いいたします。



*テーブルBからのお知らせ。
ハンドメイドサイト、Creema(クリーマ)の
テーブルBページに新商品をアップいたしました。
どうぞごらんくださいませ。
https://www.creema.jp/c/table-b




                            店主
第68回京都アンティークフェアへ行ってきました。
梅雨真っ只中だけど張り切って朝イチから並んでお目当てのショッ
プめがけて入場。ガラスものが気になって器やパーツなどを購入。
好みの傾向など、どうしても片寄ってしまうんだけど骨董市は
新たなアイテムとの出会いもあって毎回新鮮。

今まであまり手に取らなかったレースもの♫
古手のレースは強度の問題とかお洗濯などお手入れはどうしたら
いいのか分からなくて敬遠してきたアイテムのひとつ。
このフェアで19世紀の総手仕事のレースのショールを見て驚愕。
何て美しいの!まるで芸術品のよう!お値段を見てさらに驚愕。
商品の詳細が分かるような写真は撮ってはいけないと思ったので
ぼんやりと会場写真を。
レースはなぁー!キリがないぞー!キ リ が な い ぞーーー!

何だかんだでテーブルBでもご紹介している商品が3倍のお値段で。
勉強になります!!! 




*テーブルBからのお知らせ。
京都、河原町三条の「メディアショップ」のエントランス部分で
テーブルBの期間限定ショップをオープンします。

2017年7月10日(月)~23日(日) 12時~20時 無休
*最終日は17時まで
http://www.media-shop.co.jp/index.html
(MEDIA-SHOP HP)
 
まだサイトに掲載していないお品物が中心になります。
アンティーク、雑貨、食器、洋服、靴、古本、ポストカード…。
ハンドメイド作品も多数出品いたします。
みなさま、よろしくお願いいたします。
いよいよ! 

 

                            店主
渇望。
何なん?ライブチケットの抽選全滅なんですけど?キィィ!

コンサート会場で売ってるグッズって興味ありますか?
Tシャツ、マフラータオル、バンダナやリストバンドは定番ですよ
ね。ヘアゴムとかバッグチャームとかツケ爪シール、ブランドとコ
ラボしたアクセサリーなど女子目線のアイテムも多いんですよ。

Tシャツは街でも着たい派なので素材感もキビシく吟味。すぐ寝間
着になるんですけどね。マフラータオルは日常も洗面所で使うので
よほどダサいデザインでなければ買います。ツケ爪シールは使い捨
てなので6セットくらい買うし、良ければ通販で後追い購入も。
ステーショナリーも充実してほしいな。クリアファイルやボールペ
ンならいくつあっても困らないし、マスキングテープとかも欲しい。

なんて従順な消費者なの!
とにかくライブで暴れたいの!
てか、好きな人に会いたいの!(о´∀`о)


 
 
*テーブルBからのお知らせ。
京都、河原町三条の「メディアショップ」のエントランス部分で
テーブルBの期間限定ショップをオープンします。

2017年7月10日(月)~23日(日) 12時~20時 無休
*最終日は17時まで
http://www.media-shop.co.jp/index.html
(MEDIA-SHOP HP)
 
まだサイトに掲載していないお品物が中心になります。
アンティーク、雑貨、食器、洋服、靴、古本、ポストカード…。
ハンドメイド作品も多数出品いたします。
みなさま、よろしくお願いいたします。 
もうすぐ!
 

                            店主
ミニオンのまなざし。(著作権的にマズかったら削除してください)
あの娘もサッシュベルトに盛り袖トップスにアネロのリュック。
あの娘もサッシュベルトに盛り袖トップスにアネロのリュック。
あの娘もサッシュベルトに盛り袖トップスにアネロのリュック。

ゲフっ.. お腹いっぱいですよ…



って思ってる顔よね?





*テーブルBからのお知らせ。
京都、河原町三条の「メディアショップ」のエントランス部分で
テーブルBの期間限定ショップをオープンします。

2017年7月10日(月)~23日(日) 12時~20時 無休
*最終日は17時まで
http://www.media-shop.co.jp/index.html
(MEDIA-SHOP HP)
 
まだサイトに掲載していないお品物が中心になります。
アンティーク、雑貨、食器、洋服、靴、古本、ポストカード…。
ハンドメイド作品も多数出品いたします。絶賛準備中です!
みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
 

                            店主
神戸のタクシーの行灯。
神戸での仕事、決まったらいいなー。
神戸に行ってきたのに写真はポートタワーでもハーバーランドでも
なく行灯。^^;; かもめタクシーさんは2013年に創業。HPでも
行灯を全面に出していて好感度大!(あたし比)
 
テーブルBのメンバーはそれぞれ仕事をもっています。得意な分野
を担当しあって運営しているサイトなのでゴリゴリのプロショップ
さんに比べるといろいろと至らないところがあるかと思いますが、
ますますバラエティーに富んだお品物をご紹介してまいりますので
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

神戸ビーフ、明石焼き、神戸プリン、中華街。
神戸での仕事、決まったらいいなー。



*テーブルBからのお知らせ。
京都、河原町三条の「メディアショップ」のエントランス部分で
テーブルBの期間限定ショップをオープンします。

2017年7月10日(月)~23日(日) 12時~20時 無休
*最終日は17時まで
http://www.media-shop.co.jp/index.html
(MEDIA-SHOP HP)
 
まだサイトに掲載していないお品物が中心になります。
アンティーク、雑貨、食器、洋服、靴、古本、ポストカード…。
ハンドメイド作品も多数出品いたします。
みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
 

                            店主
イギリスへ買い付け?
実はユニバーサル・スタジオ・ジャパン。(何回目?このネタ)
ウィンドウディスプレイですが、いい雰囲気 !
さながらイギリスへ買い付けに来たみたいですね。
アンティークのティン缶って人気の柄はお値段高いし、サビ具合
や枯れ具合が難しくてテーブルBでは扱ったこと無いんです.. > < ;;
 
話題のミニオンエリアはインスタへのUPを意識した撮影スポットが
がいっぱい。ハチャメチャライドにも乗ってきました。
アレがあーなってコレがこーなって超楽しい〜!(伝われ)
  
 
*テーブルBからのお知らせ。
京都、河原町三条の「メディアショップ」のエントランス部分で
テーブルBの期間限定ショップをオープンします。

2017年7月10日(月)~23日(日) 12時~20時 無休
*最終日は17時まで
http://www.media-shop.co.jp/index.html
(MEDIA-SHOP HP)
 
まだサイトに掲載していないお品物が中心になります。
アンティーク、雑貨、食器、洋服、靴、古本、ポストカード…。
ハンドメイド作品も多数出品いたします。
3回目の催事です♫ どうぞよろしくお願いいたします。
 

                            店主
硝子まつり。
昼間は晴れて26℃位で、半袖でいられてカラっとした風もあって
夜は14℃くらいで肌寒くてパーカを羽織るくらいの、 
一年に何日かしかないこの時期が大好きで、そんな日に撮影したの
がこちらのお品物たち。
白い布や板の上ではガラスは撮れないから黒っぽい机の上でね。
と思ったら全体的にグレイ過ぎたかしら...
ちゃんとクリアなガラスです...^^;;
 

来月、7月上旬に2週間ほどの期間限定で、京都市内の店舗での
テーブルBの商品販売を企画中です。
まだサイトに掲載していないお品物が中心になります。
詳細が決まりましたらお知らせいたします。 
どうぞお楽しみに!

 

                            店主
mature ha. の帽子。
マチュアーハの帽子って箱の中に折り紙みたいにぺっちゃんこに
なって入ってて、ルーズなクセがついてるんだけどそれがまたいい
味出してる。くしゃっとカバンにも入るので旅行にもよさそう。
ひと夏、被り倒しますのでよろしくお願いします。

来月、7月中旬に2週間ほどの期間限定で、京都市内の店舗での
テーブルBの商品販売を企画中です。
まだサイトに掲載していないお品物が中心になります。
詳細が決まりましたらお知らせいたします。 
どうぞお楽しみに。^^

よ〜し!張り切るぞ〜〜!
やっちゃえ、テーブルB!
ココロとカラダ、テーブルBのぜんぶ !
吸引力の変わらないただひとつのテーブルB!
何でもないような事がテーブルBだったと思う !


                            店主
雨の北野天満宮。
前の夜から雨が降ってる日の天神さんってこんな感じ。
出店は半分くらいになるしお客さんもいなくて。
でもいいこともあるんだ〜。ちょっとお買い得になったり♫


                            店主
アンティークエナメルボタン大特集!
おばあちゃんが缶カンいっぱいに集めていたボタンが原風景。
それは家族分の、着なくなった洋服あるいは予備のスナップボタ
ンや蝴蝶貝のボタン。特にオーバーやコートのためのころんとした
大きいボタンが大好きで、色とりどりの甘いキャンディのように
思えて小さい頃のあこがれでした。

古いガラスのボタンが好きで集めていましたがふと巡り逢ってしま
ったのです、甘美なフレンチエナメルに。
19世紀に大流行したエナメルボタンはハンドペイントの手描き。
小さな小さなボタンにさらに小さなお花が描かれていた日にゃあ、
キュンキュンしますぜ、だんな!
 
鮮やかな色彩が特徴で、当時最高級品とされた七宝焼きのボタン。
宝石にも匹敵するきらびやかなこの装飾品は現代でもとっても高価。
さらに透かし模様のデザインや周りにカットスチールを組み合わせ
たものなどを懸命に探すけれど、プラスチック製にくらべて圧倒的
に数が少ないのです。 

とっても大きなレアなボタン、アソードにしたお得なセットなどを
ご紹介しております。どうぞ、ごらんくださいませ。 



                            店主
葵祭。
7月の祇園祭、10月の時代祭と並んで京都三大祭の一つ、葵祭。
凶作や疫病を鎮め五穀豊穣を祈願するお祭りで、三大祭のなかで
最も古い約1400年の歴史があります。 
平安装束にふたば葵の葉を飾った500人の大行列が京都御所を出発
し下鴨神社、上賀茂神社へと練り歩きます。

斎王代は今年もあたしじゃなかったけど、いつ選ばれるのかなぁ。
再来年あたり選ばれますように。
あと、
マンウィズのチケット当たりますように。
バンプのチケット当たりますように。
54キロくらいまで痩せますように。
毎週20万円づつどこからともなくおこづかいが貰えま...

  ∧_∧ 
(。・ω・。)つ━☆・*。
⊂   ノ    ・゜+.
 しーJ   °。+ *´¨)
         .· ´¸.·*´¨) ¸.·*¨)
          (¸.·´ (¸.·'* ☆





*斎王代(さいおうだい)には京都ゆかりの未婚のご令嬢(主に
20代。家柄がよく高学歴で茶道、華道、日本舞踊など得意とする)
が選ばれます。斎王代としてのお役目には数千万円が必要ともいわ
れています。十二ひとえを新調し、使用後のクリーニング代、関係
者への心づけ、神社への奉納料などがかかるそうです。

バシッ!未来永劫選ばれるわけねぇな!(←カミナリ風に)


 
                            店主
京都の、ぞうさんタクシー。
童謡「ぞうさん」は1951年まど・みちお氏作。
十分アンティークっすね!
 

                           店主
カフェオレボウル大特集!
フランス蚤の市より、1920〜50年代のカフェオレボウルのご紹介
です。王道のくだもの柄、食卓によく会う白、そしてサキソニー柄
はヨーロッパの伝統的な唐草模様。ホワイト×ブルーが爽やかです。

実用できますので食卓に、
インテリアにとお楽しみくださいませ。
 

                            店主
ちゃお付録。
馴染みのとんかつ屋さんでビッグコミックのゴルゴ13やC級さらり
ーまんをパラ読みするだけのあたしにとって少女漫画雑誌を買う
なんて何十年ぶりだ?

だって家電よ、家電!日本初よ!?

フレーバーな香り付きペンとか激かわヘアピンとかはよくあるけど
ATM型貯金箱とかスマホ型デジタル時計とかで結構な攻めっぷりの
『ちゃお』がたどり着いた究極の付録。
手のひらに乗る大きさ「プリちぃおそうじロボ、ちぃちゃん。」
ちぃちゃんとは『ちゃお』で連載中の「プリプリちぃちゃん!!」の
主要登場人物の地底人とのことらしい。このテイで地底人とかww
 
完成品が付いてくるのかと思ったら組み立ての必要があったけど
(といっても5分程度で完成)、電池式のモーターで動く構造で
ぐィィ〜ンという音とともに結構なスピードで滑走。部屋のゴミを
吸い込みながら壁にぶつかるとくるりと進路を変える!
そう、センサーが付いているのです!
机の上で使ってみると消しカスはちょっと苦しそう。重いのか。
何回か往復するうちにやっとこさ吸い込んでくれました。
そして机の端まで行くとまた方向転換!落ちない!すげぇええ!
やヴァ〜イ!!

荒めのモーター音と機敏な動きとちぃちゃんとのミスマッチ感。
特別価格とはいえ580円で手に入るスマイル感。分厚い女性誌の
ポーチやバッグの付録に飽き飽きしていた、待ってました感。
『ちゃお』編集部付録企画室、夢あるわ〜。
あたしなら次号購入時の100円割引券とか付けて欲しいけど。
夢ないわ〜。
  
ちなみにあたしは『なかよし』派でした。 


                           店主
5月1日はスズランの日。
ポストカードとブローチは5月がお誕生日の友人へ。素敵だったの
で写真だけ撮っておきました。(使わせてもらったぜ〜)

フランスでは5月1日に愛する人やお世話になっている人にスズラン
を送る習慣があり、もらった人には幸運が訪れると言われています。
フランス語でスズランを「ミュゲ(muguet)」ということから、
「ミュゲの日」とも言われているそうです。
 
日本でも定着しますかね?
イースターも苦戦してたしな〜。 
/) /)
( 'ㅅ')
 

 
                            店主
京都ふるどうぐ市 2017。
春の京都の名物になりつつある、ふるどうぐフェスへテーブルB
メンバー総出で行ってきました。日焼け止め+帽子(または日傘)
で臨んだ初日。開場待ちの短い時間でもジリジリ焼けそう… 
昨年と同じく入場時間が早まるほどの大盛況ぶり。一番乗りは何と
2時間前から並んでいたとか。おまけにオープン30分で早くも入場
規制が。
 
古道具屋が選ぶ古道具市ということで、トップランナーたちが競い
合う自慢の品々が並ぶ。店主の皆さん若いわ!30代、ヘタしたら
20代!ありがたく神棚に飾るような骨董じゃなく、普段使いの中に
入り込ませることができる愛着のあるものとしてのお品物たち。
18世紀のドイツ製エナメル彩ガラスボトルを見つけ、7000円だった
ので「これくださぁい♡」とお札出したら「70000円です...」って
コントかよ。 

会場の元立誠小学校が取り壊しになるので、ここでの開催は最後。
京都芸術センターとして再生された元明倫小学校、京都国際マンガ
ミュージアムへリノベーションした元龍池小学校。元立誠小学校も
何とか残して欲しかったけれど、ホテルや図書館の複合施設として
活用されるとか。

歩くとギシギシいう木の廊下や教室が骨董と相まって何ともいえん
バツグンの雰囲気があったし、会場を気に入って出店を決めたお店
もあると聞くし、高瀬川から石橋で渡るというアプローチが大好き
だし、別の会場での開催を模索しているとのことだし、せっかく京
都に根付いてきたイベントだし、来年も楽しみにしてるし。


何だかんだでテーブルBでもご紹介している商品が3倍のお値段で。
勉強になります!!!
 

                           店主
水玉の包丁。
松山の道後温泉近くの雑貨屋さんで購入した柄が水玉の包丁。
切っ先が苦手な人もいるかもと思いハンドル部分だけを写真に。

高知県の伝統工芸品「土佐打刃物」。いや〜切れ味いいわ〜。
高知の鍛治師さんが一本一本手打ちで制作。鍛えられたハガネは
ステンレスと全っ然違う。重みだけでサクサク切れちゃう。
柄の水玉、プリントじゃなくて象嵌(ぞうがん)なのが驚き!
白木のくり抜いた部分にこげ茶の木をはめ込む技法。柄を握った
手のひらのなかに僅かな凹凸を感じられるから滑らない。
こちらも香川県の木を用いて木作家さんの手仕事。

鉄なので錆びやすいから使用後はさっと拭き取り乾燥させなきゃ
しまえないし定期的に研ぐ必要もあるので面倒なんだけど
何といっても料理が上手に屏風の絵を描いたくらい気分がいい。
実はあたしにとって初めての鉄包丁。大切に育てよう。


                           店主
平野神社へ夜桜を見に。
家に帰ったら佐々木希
家に帰ったら堀北真希
家に帰ったら上戸彩
家に帰ったら北川景子

ってツイートが大量リツイートされてるけど

家に帰ったら福山雅治
家に帰ったら吉川晃司
家に帰ったら松本人志
家に帰ったら氷室京介

も かなりなもんやと思うし、

家に帰ったら石原さとみ
家に帰ったら新垣結衣
家に帰ったら綾瀬はるか 
家に帰ったら長澤まさみ
 
願望や

家に帰ったら斉藤工
家に帰ったら高橋一生
家に帰ったら星野源 
家に帰ったら羽生結弦(まだちょっと若いか) 

妄想も すごそうだけど、

家に帰ったら壇蜜
家に帰ったらマツコ・デラックス

が ワンツーフィニッシュいうことでもう勘弁してください。



壇蜜さんやマツコさんの写真を載せるわけにはいかないので、
京都市北区の平野神社の本殿の提灯の写真置いときますね。


                           店主