テーブルB通信

770

B’z SHOWCASE2020 5ERAS 8820 DAY1 
こんな上司や同僚や後輩がいたら仕事にならん〜〜!
なんちゅう笑顔見せてくれてんの稲葉さん〜〜!
2010年のGQの表紙だから10年前か〜。国宝級ですな。

生配信じゃなかったけどB'z初の無観客ライブ配信。32年のキャリ
アを5つの時代に分けて5回にわたって配信される。

稲葉さんTシャツと革パンなのにどうしてこんなにかっこいいの!

松本さんのギターと稲葉さんの革パンのふとももに「PCR検査済」
オリジナルステッカー!www
 
ステージ側と客席の3方の、4面LEDスクリーンでフロア全体から
雪が舞い降りる!羽根が舞う!ぅぉおおおお!

『ALONE』では稲葉さんしか映らず背景もビルの屋上のような
夕暮れ。配信を逆手に取って野外のような演出!

「今日はね、皆さんがいないので勝手が違うんですけれども、
みんなの胸に届くように演奏して歌っていきたいと思いますので
よろしくお願いします」

四方八方からのレーザーえぐい。
 
曲と曲のあいだの、拍手も歓声もない静寂が貴重。
 
「次はですね、気持ちを一つにして一緒に踊りたいなと思ってますけ
ども、どうですか?
踊る? (←キャァァアーー!!)
踊れます?
大丈夫?オッケ。
じゃあ皆さん、ひとつ、ここで一緒に踊ろうじゃありませんかー」
からの〜 『恋心』♡
 
「目の前にみなさんがいるわけじゃないんですけど、ぜひ一緒に
歌ってください」からの〜「んのぅ〜〜まい裸足のめがみやぅ〜〜」
「ん」からはじまる『裸足の女神』ww
 
『快楽の部屋』で稲葉さんたらTシャツめくっておヘソやお腹が
丸見えじゃありませんかー。鼻血`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!

『RUN』、ライブ後半に声の調子上がってくるなんてバケモンや。

稲葉さんに「また来週〜!」って言われる配信、最高かよ!
 
これがまだ4週あるとか鬼がかってるな。
 
汗かいて会場出て行く感じ… 配信なのに…
 
第一夜は1988〜1993年までの17曲。全セトリは割愛。
また来週〜〜。 

 
 
                            店主
第78回京都アンティークフェアへ行ってきました。
入り口で手消毒、住所氏名、サーモで体温測定、マスク必須、
各店に消毒液設置、2階店舗は閉鎖で1階のみにするなど出店数を
3割ほど少なくして開催。

もともと年に3回開催されるこのフェアは3月にギリギリ実施したも
のの出店辞退が相次ぎ入場者もまばらだった。
骨董ファンが待ちに待った再開初日は開場30分前から建物の外に
まで長蛇の列で取材クルーが入るほど。

「3割ほど」に入っちゃったお友だちのブースは一回休み。
ざんねーん。

 
 
                            店主
ノーマン・リーダス!
ガイコツのイラストに描かれたBBH。Big Bald Head(ビッグ ボー
ルド ヘッド )とはノーマンが昨年立ち上げた映画製作会社。
歌手ローリー・アンダーソンのシャーキーズ・デイの最初の歌詞に
ある「太陽が昇った、大きなハゲ頭のように」から名付けられた。
10代の多感な時期に彼女のコンサートを見て衝撃を受けたノーマン
は前衛アートやエンタメ、ショービジネスの世界に魅了されていっ
たとか。

イラストを描いたのが誰だかは特定できなかったけど(たぶん彼)
キャップとニット帽かわいくね?単純にグッズとして使えるくね?

けどさぁアタシ、『ウォーキング・デッド 』のダリル役が良いな
と思ったんだったらまず、他の過去出演作品を見ないかね?
まず物販いくとかオタの鏡では? はっ… 無自覚なまま沼に… ?
今はっきりと認識する!わたしの「推し」!Norman Reedus!
ぅぉぉおおおお!!!
 
 
                            店主
7ヶ月ぶりの天神さん。
京都での大きな縁日は月二回。
毎月21日は東寺での弘法さん。約1200店の出店です。
毎月25日は北野天満宮での天神さん。こちらは300店ほど。

関係者への検温、体調不良の場合出店中止、マスク、消毒液設置、
飛沫防止のカーテン、飲食はテイクアウトのみという対策で7ヶ月
ぶりの実施。この日は日曜日、お客さんの人数制限があるわけじゃ
ないから朝8時を過ぎると参道はもうごった返していた。
いつものおじちゃんが「マスクしてたら顔分からへんなぁ」と声か
けてくれた。「弘法さんはまだあかんねーん」って言ってた通り、
弘法市はまだ中止のまま。足並み揃えないのね。規模が違うか...
 
 
                            店主
晴王さいこう♫
一番好きな食べものは
岡山のシャインマスカット!
無人島に一つだけ持って行けるとしたら
岡山のシャインマスカット!
最後の晩餐で食べたいものは
岡山のシャインマスカット!
晴王おいしいねぇ〜。最高やねぇ〜。 
さすがフルーツ王国!
頂き物なので尚更〜〜。^^
 
2015/08/25のブログにも2019/10/25のブログにも書いたけど
シャインマスカットまじ最高。岡山のシャインマスカットがあれ
ば他には現金2億円しかいらない。



                            店主
おいしい食卓。season3
食卓で活躍するお品物をご紹介しております。
ますますます楽しい時間が増えますように!!!
どうぞご覧くださいませ。
 
 
                            店主
ひょうちゃん。
コレクターじゃないからこれだけしかないけど崎陽軒のシュウマイ
に付いてくるお醤油入れの「ひょうちゃん」。昭和30年代から続い
ているそうです。コラボや期間限定ひょうちゃんも多数存在し何百
種類もあるとか!

ライブに遠征して東京駅でお土産に特製シュウマイ買って帰った
な〜。通販してみたらひょうちゃんは付いてこなかった。ちぇ。
 
 
 
                            店主
ミニ水筒♫ ハンドタオル♫ マスク♫
5月から9月まで開催されるはずだった吉川晃司2020BLOODY
BLACKツアーは延期。ほぼ1年後にスライドして予定されているみ
たいだけど、せめてツアーグッズを買わせて下せぇ..
雰囲気だけでも味わわせて下せぇ.. お代官さま… (3回目)
 
ミニ水筒はヤクルト2本分(130cc)なのでほとんど役に立たへん
けどデザインが好みだし、ハンドタオルは何枚あっても良いし、
マスクは来年コンサートに参戦するときの必需品だし。 
 
ツアー振替の日取りが決まって当選したところは全部大丈夫だと
思うから払い戻ししないし、一年後の予定なんて正直わからんし、
日付が近づいてきたらどうにかこうにかして参戦するしかないし、
恋しいし、恋しいし、恋しいし、恋しい。 (´༎ຶོρ༎ຶོ`)
 
 
                            店主
おいしい食卓。season2
食卓で活躍するお品物をご紹介しております。
ますます楽しい時間が増えますように!!
どうぞご覧くださいませ。


 
 
                            店主
バウハウス!?
カッコよくないですか?
1972年に建設された京都大学総合体育館。当時の建築学科教授の
増田友也氏による設計。前を通るたんびにロシアっぽいというか
ドイツ!?と思ってたらやっぱりドイツの哲学や建築を勉強して
た人だった。全面に規則的に配置された窓から内部に降り注ぐ光
も美しいのでいつか中に入ってみたいな。
 
 

 
                            店主
Norman Reedus
あたしの頭の中の外国人俳優部門のメモリーは「キアヌ・リーブ
ス」までで満杯だったんだけど、無理やりデータを圧縮し空きスペ
ースにねじ込んだのが「ノーマン・リーダス」


なんてカッコいいの!
 
 
10年くらい前あんなに流行っていたのに当時はノーマークで「ゾ
ンビ物?は?w」てな感じだったのに今さらながら『ウォーキング
デッド 』をアマプラで一気見。すみません、バカにしてたあたしが
馬と鹿だった。超〜面白いっスね!
ウォーカーと呼ばれるゾンビたちの造形の気色悪さやバイオレンス
なシーンがエグいほどたっぷりあるものの基軸になっているのは
ヒューマンドラマ。
 
ノーマンはドラマの中でも主要人物の一人で、役名はダリル。
オートバイを乗り回し武器はクロスボウ。少年期から心の傷を負っ 
ていて、見た目はちょっとワルで口が悪くてぶっきらぼうだけど
実は繊細でまごころがある(←重要)役どころ。ウォーキングデッ
ド ってコミックが原作なんだけど、原作には無い役なんだって。
シーズン1はシュッとしていたのに更新するたびにフェイスライン
がまるまるとしてお腹もたぷたぷしてくるのが気がかりだけど
何かとグイグイ肩幅を主張してくる体格の良さ。好みだわ〜。
1969年生まれの51歳。ええ年頃ですな〜。 
ちな、
稲葉浩志56歳
吉川晃司55歳
hyde51歳
及川光博50歳
西川貴教50歳 みなさん敬称略。
 
ノーマンはカメラが趣味のようで、過去に訪れた世界各地の光景を
自ら撮影した写真集を取り寄せちゃった。ダリル役が良かったから
興味を持ったのだけど、他の出演作を見る前にこんなの買うのって
やばくない?愛の始まりやがな。(⁎˃ᴗ˂⁎)❤︎

 
*公式より*
時節柄、撮影中断だった分を含めて変則的なこれからの
ウォーキング・デッドの流れメモ
10月5日 シーズン10の最終回(FOXチャンネル)
2021年春 シーズン10の追加6回分のエピソード
2021年10月 シーズン11(完結)
2022年12月 最終回
2023年 ダリルとキャロル外伝(←生き残ること確定?^^;;)
2023~2024年?? 1話完結シリーズ「あの人の伝説」
2023年?? 映画公開
 

 
                            店主
くもり、あめ、くもり、あめ、あめ。
9月10日の平安蚤の市は雨模様なのでそそくさと退散。
「雨だからおまけしちゃう!持って帰って〜!」嬉しい〜。^^
いつもありがとう〜〜。

 
                            店主
マスク付けて生活するのがこんなにストレスなんだからマンウィズ って気絶しながら演奏してんだろうな。
今年はマンウィズ10周年で、初のドキュメント映画や初の主催野外
フェス、初の野外ワンマン、初のFCツアーと(←2ヶ所当選してた
のに..ぴえん..)大規模プロジェクトが目白押しだった。映画公開は
ギリギリだったけど他は全てキャンセルとなってしまった。
 
本来なら苗場で迎えているはずだった8月24日/25日に
zepp東京で行ったライブを編集して有料配信。(←これを見た)
キャパ2500人のところ280人しかいれなかった。
横は2席づつ離して縦は前の人と重ならないように1席づつテレコに
して。アプリ入れて、検温、連絡先、手消毒、マスク、声出し禁止。

外で開場を待つ間も列が蜜にならないように「待機足あと」シール
がアスファルトに貼ってあるんだけどタナパイが手書きでメッセー
ジ書いてて入り口に近づくごとに

待ッテタヨ!!
声ハ出セナイケド手ハ振レル!!
イヨイヨダゼ!!

って。(;´༎ຶٹ༎ຶ`)

会場入り口ではオリジナルマスクを配布!! ほっすウィ〜〜!!
って思ってたら通販あった!

会場に参加できなかった人が事前に「声援」をSNSで送っていて、
曲終わりとか\ワァーーー!!!/\ボイさーーん!/って音声
聞こえてた。臨場感〜。
 

「なんとか1歩進んでみようということでこういったかたちで皆さ
まとまた、あいまみえることができてたいへん嬉しく思います」

「少しでもライブというものを体感できてうれしく思います」

「世界中であたりまえのように、あたりまえに音楽が届けられる
ように」

「バンドシーンを、ライブシーンを、音楽シーンを共に盛り上げて
いただきたく」

「自分たちができる限りのライブのかたちを模索してゆきます」 


タナパイが何度も「シンギンッ!」って叫んでたのは会場に来れな
い魂組へ向けてタマシイ飛ばしてるんだろうなって思ったしきっと
メンバーにあたしたちの声聞こえてるし声枯れてても全力だし左手
で胸をギュッってギュって掴むもんだから.. 白いシャツがクシャク
シャじゃないか.. (╥Д╥)
 
リブちゃんのサイレント1、2、3、ダァー!キターーー!
全員お口チャックでジェスチャーのみ。えらーい!
 
メンバーは全員白シャツ、空間も真っ白に。俯瞰カメラやドローン、
アクリル板の反射も利用した映像演出で飽きさせず全編MVのよう
だった。盛り上がる客席にもライト当てて「観客あってのライブ」
という思いも伝わってきて胸熱。 
 
エンタメに関わるたくさんの人が試行錯誤を重ねて、対策をしなが
ら何ができるのかを探りながら少しづつ。
明日はどうなるか分からなくても進行形。
何があったってそうしていくしかないんだ。

 
 
                            店主
おいしい食卓。
食卓で活躍するお品物をご紹介しております。
楽しい時間が増えますように!
どうぞご覧くださいませ。


 
 
                            店主
舞台『大地』(Social Distancing version)生配信。
<作・演出>
三谷幸喜

<出演> 
大泉洋
山本耕史
竜星涼
栗原英雄
藤井隆
濱田龍臣
小澤雄太
まりゑ
相島一之
浅野和之
辻萬長


チケットはとっくに完売していたが全て払い戻し、
その後約半分を再販売した。(一席ずつ空けて互い違いにする為)
見られなくなった観客のため、そして減収分を補うため
配信を決め7台ものカメラで撮影、一律3000円で生配信された。

たとえ演劇公演が正常化してもこの先も「配信」は避けられない。
観客数を減らしたまま収支を合わせるには
チケット代が倍になる。
動員力のある三谷幸喜の「大地」でさえ、
配信なら10万人見てくれないとペイできない。
配信のチケットは劇場用の4分の1。
それで観客の減少分を埋めなければならず、配信のコストもかかる。

料金を払えばいつでも見られる「アーカイブ配信」にすれば
視聴者は増えるだろう。
しかしそれがエスカレートすれば
「本番の公演は一回であとは配信ということになりかねない」と
舞台芸術の根幹が揺らぐ懸念もある。
使用楽曲の著作権の問題で配信に向かない舞台も少なくない。
配信とどう付き合っていくか。演劇界も模索中だ。
(↑上記は 2020年7月14日日本経済新聞より抜粋・補足)

三谷幸喜が「俳優についての物語を書きたかった」という『大地』
本来なら6月20日初日を迎えるはずだった。
不要不急と言われたエンタメで、7月からの公演に変更。

キャスト/スタッフは何度もPCR検査。楽屋には看護師さんが常駐。
幕間には15分間ドア開放で換気。
観客は追跡アプリを入れる。連絡先。検温。マスク。手消毒。 
客席は前後左右が空席に。来場を控える人にチケットトレードリ
セールも実施。

現段階で考えられるありったけの策を取って、60公演を完走。
生配信で舞台を見るのは初めて。途中1分間ぐらい途切れちゃった
けどTwitter追っかけたらあたしんちだけじゃなかった。
「不急」じゃないけもしれないけど「不要」じゃないエンタメ。
ソーシャルディスタンスバージョンとして再構成された舞台は
「いま出来ることをしてこれからも生きてゆく」というメッセージ
で溢れていた。


生きていれば
また元どおりになるんですよね?


自分たちにとって
最も大切なものを手放してしまったようだ。
…観客だよ。


なんぴとたりとも我らから奪えぬものがある。
想像力だ。


生き抜いてみせる。
必ずここへ帰ってきてみせる。


僕はいまも俳優を続けている。
今日やるべきことは分かっている。
発声練習と柔軟。
覚えるセリフがあるならそれを覚える。
たとえ明日地球が滅びようとも。

 
 
 
                            店主
シルバーペンダント。
5月から9月まで開催されるはずだった吉川晃司2020BLOODY
BLACKツアーは延期。ほぼ1年後にスライドして予定されているみ
たいだけどそれも不確定。せめてツアーグッズを買わせて下せぇ..
雰囲気だけでも味わわせて下せぇ.. お代官さま… (2回目)

BLOODY って「血まみれ」とか「血だらけ」っていう意味と、
「強調する」って意味もあるんだって。 
『どす黒い血まみれツアー』でOK?  

てなわけで受注生産でオーダーした自分の血液型を刻印してくれる
ドッグタグデザインのシルバーペンダント。
K2マークは凹みかな?と思っていたら貫通していた。
てか公式よか写真よくね?←(*゚∀゚*)←
 
  
 
                            店主
セットでお得に!
チップやラインがあるお品物を2つセットにしました。
どうぞご覧くださいませ。
 

 
                            店主
特別な大文字の送り火。
お盆に迎えた先祖の霊を送る「五山の送り火」。
昨今の影響もあり、通常75床ある点火場所を6床にして行われた
大文字。抽象化されてしまったけどいま出来る精一杯の大きな炎。

来年になるか再来年になるかわからないけど、従来のかたちに
戻ることを信じて手をあわせた。
 
 
 
                            店主
半年ぶりの平安蚤の市。
京都岡崎の平安神宮前で毎月開催の『平安蚤の市』。  
復活?と思われた7月は雨天中止になっちゃったから、雪がちらつ
いた2月10日以来半年ぶりの開催。ジリジリ暑っつい!
平安神宮側、美術館側の両方の入り口にあんしん追跡サービスと
消毒液が。店の間は開けられ、少し間引いている印象。普段なら
約130の出店だけど110店くらい。

京都市は現段階ではイベント開催の上限5000人って規制があるけ
ど平安神宮周辺は往来自由。入り口と出口を仕切っているわけで
はないからそれにはあたらないよね?
 
久々だからみんなとっておきのお宝持ってきてるかな〜?とか
ちょっとくらい値上がり感あっても応援しちゃうよ〜?とかの
ノリで行ったんだけどちょっと様子が違った。
とあるショップの店主曰く「フランスでも英国でも(蚤の市へ)
一回でも行ければ4〜5ヶ月もつんだけど、もう.. 」

そうなのだ、商品が無いのだ。
 
「秋に大きい蚤の市があるから行こうと思っているけど、どうなっ
ているか直前にならないと分からないし.. 」 
実店舗も持ち、年に何度も海外へ買い付けに行っていたプロショッ
プさんは困りはてていた。フランスでも蚤の市は再開されているみ
たいなので少しづつ道を探すしかないが...


みなさーん!
テーブルBはご心配なく〜!
商品、売るほどあるので〜〜!


  
                            店主