テーブルB通信

746

残暑でザンショ!?
そんな駄洒落も、
少しでも肌寒く感じるなら積極的に言うわよ!?
 
ついこのあいだ、チラッと顔を出してくれた秋。
どこへ行っちゃったのかな〜
恥ずかしがり屋さんなのかな〜
9月11日の平安蚤の市は37℃超えのキビしさ。
ずーーーっと日の当たる側の出店者さんはとってもしんどそう...
ワンちゃんもバテバテで日陰へ。





**テーブルBからのお知らせ**

10月より郵便料金の価格改定がございますが、
テーブルBでは変わらず! 
全国一律700円でゆうパックによる配送を続けてまいります!!!
(コンクリートより硬い決意!!!)

ただし、薄いものや小さくて軽いものをお送りする場合、
レターパックライトは430円へ、
レターパックプラスは600円へ、価格改定いたします。
(お買い上げの時に備考欄でご希望をお聞かせくださいませ)
 
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


 

                            店主
どっひゃーーー!!! な迫力。
9月1日までだった、村上隆展。駆け込みで行ってきた!
親子(!?)のオブジェは、
この展覧会のテーマ作品でもある『もののけフラワーの親子』。
期間中に新作も追加されたとか。 

国内外に何十人、何百人と関わるスタッフがいて
毎日毎日作品を生み出してるんだから、巨大ファクトリーやんなー。 
グッズ売り場も長蛇の列で、売り切れ続出。
図録とポストカードを買うのが精一杯。

京セラ美術館のあの広い「東山キューブ」を埋め尽くしていて、
幕の内弁当ならぬ、豪勢な盛り盛りのおせち料理三段重のような
お腹いっぱいになる展覧会でした!


 

                            店主
南仏のスープ皿。
新商品、更新しております。
どうぞご覧くださいませ。
 

                            店主
6ダム。
配信で
『キングダム』
『キングダムⅡ遥かなる大地へ』
『キングダムⅢ運命の炎』を見て
『キングダムⅣ大将軍の帰還』が見たくなって映画館へ行く。
また
配信で
『キングダム』
『キングダムⅡ遥かなる大地へ』
『キングダムⅢ運命の炎』を見て
『キングダムⅣ大将軍の帰還』が見たくなって映画館へ行く。
また
配信で
『キングダム』
『キングダムⅡ遥かなる大地へ』
『キングダムⅢ運命の炎』を見て
『キングダムⅣ大将軍の帰還』が見たくなって映画館へ行く。

を繰り返して結局6ダムしちゃったもんなー。
今年の夏はキングダム漬けだったなー。
物語の続きが知りたくて、
なんやったらアニメ(第5シーズン〜未完)にも
漫画(72巻〜未完)にも手を出しそうになってて
ヤバイヤバイヤバイヤバイってなってる。
冷静になれ!あたし!
キッカワが龐煖役だったからキングダムを見に行ったのであって
元々キングダム界隈じゃないやん!?




                            店主
トリリオンゲーム劇場版。
吉川晃司のモバイルキャスト(一定の金額を毎月お支払いしている
のでチケットの優先予約やレア情報、こんな撮影したよ〜とかの
近況やQ &Aなどをスマホで発信してくれる)からグッズ到着〜。

ストラップ付き眼鏡ケース。
(ストラップ便利!)
K2ノート付きマルチケース。
(キッカワ画伯のイラスト・コメント入り。ギガントかわゆす)
COMPLEXのピースハート・シルバーピアスも届いた!
(あたしってばピアス穴も無いのに)
今回の、かなりよくないですか〜〜?
こういうモノグラム好き〜〜〜☆☆☆
 
映画撮影中ってDCUかと思っていたらトリリオンの方だった。
来年2月、キザでカッコいい祁答院にまた会えるのね〜〜




                            店主
お待たせしました!ボタン特集です!
エレガントなエナメルボタン、
とっておきのハンドモチーフ。
個性的なボタンが揃いました。
新商品、更新しております。どうぞご覧くださいませ。
 

                            店主
初めての場所から見る送り火。
お盆に迎えた先祖の霊(おしょらいさん)を送る「五山の送り火」
8月16日、関東には新幹線や在来線も止まるほどの台風が来ていた
けれど関西は影響がなかったため予定通り執り行われることに。

ここから見てみたいな〜って以前から思ってた場所、
大文字がほぼ正面に見える近衛通りへ。
おしょらいさんは送り火を目印にしながら彼岸へ戻らはる。
迷わずに戻ってくださいと手を合わせた。   


                           店主
クラクラしないように塩タブ持ってく!
8月の平安蚤の市は暑さのあまり、人出も出店も少なめ。
あたしはクエン酸入り塩分タブレットでチャージ!
ずっと探してた器も、とびきり可愛いオシャレ番長も見つけた!!

 


                            店主
南仏のおおらかなお皿、ご紹介しております。
薄〜い皮まで美味しい!!
すんごく美味しい!!
すんごーく甘〜い!!
すんごーーく満足!!
すんごーーく豪華!!
すんごーーく贅沢!!
そんでもって
すんごーーく高価!!w
シャインマスカットを食べるって、もうエンタメ!
 


                            店主
ガチャガチャの入れ替え。
IMAXで2ダム目!!

これはちょっと前の写真なんだけど、
入れ替えってこんなふうに一気にするのね。
そうよねぇ、映画館に来るたびに上映中の関連キャラの商品を
買ってもらわなきゃだもんね。 

明日も来ちゃいそう!IMAXで3ダム目!!!


                            店主
「どうした、剣筋が乱れているぞ。」
あたしにしては珍しく初日に行ってきた!
なんたってキッカワが大暴れするもんで。
T・ジョイ京都は「ScreenX」という3面マルチスクリーンと
(束芋かよ..←伝われ)、まるで全身を包み込むような
音の世界「Dolby Atmos」をお楽しみくださいって宣伝してたから
まず1ダム目はここで。 
確かに「Dolby Atmos」は後から音がした!?と思って振り返った
ほど。270度スクリーン に関しては・・・通常スクリーンと比較し
てから発言します!^^ 
シリーズ1作目の映画『キングダム』主題歌「Wasted Nights」は
ONE OK ROCK。今作の新曲「Delusion:All」も良き良き!
ワンオクって、キングダムにハマるね!

……………………………………………………………………..

下記、積極的にネタバレしてます!!!
これから映画をご覧になるみなさんは回避してくださーい!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

……………………………………………………………………..


王騎将軍による、王騎将軍のための映画!
クーーーーーーッ!!!!

王騎将軍がとびきり良かった!!!
絶対に倒れない!王騎将軍!!
絶対に倒れない!王騎将軍!!
クーーーーーーッ!!!!

マンガやアニメでストーリーを全く知らないあたしでも
「大将軍の帰還」っていうサブタイトルの意味は見た瞬間から
わかってた。涙。
クーーーーーーッ!!!!

龐煖がカッコいい!!
龐煖がカッコいい!!
悪魔的にカッコいい!てか悪魔。
王騎将軍と龐煖のバトルシーンは、
信じられん!
考えられん!
話にならん!くらい痺れた! 
旋風脚やかかと落としを思わせる脚使いも
あって、その部分はキッカワ風味炸裂!www
(自分でアクション担当監督に提案したそうw)
戦闘シーンは270度スクリーン目一杯に展開される。
どこを見ていいか分からなくなるほど。
さすがに3Dみたいに飛び出してはこないけど、龐煖の湾曲した
巨大な矛先にまるで自分が巻き込まれていくような感覚。
しかも重い!重!量!級!!!
 
王騎将軍に一矢撃った、白い衣装の誰かわからんヤツーーーー!!!
何してくれてんねーーーーーーーん!!!
信が音速で(加速装置かよ..←伝われ)助けに入ったけど、
間に合わなかった・・・
さっき、龐煖が悪魔って言ったけど本当の悪魔は李牧(小栗旬)。
 
*キングダム関連記事より抜粋* 
*都内で行われた初日舞台挨拶でマイクを握った小栗は、
心境を問われると「僕も信や王騎と同じチームに入りたかった」と
ぽつり。続けて「今回、たぶん皆さんからしたら『こいつ、最悪だ
な』と思われる。ここに来るのが、なかなか憂鬱だった」と
本音を明かして笑わせた。
また、役作りで悩みも。小栗は「1ミリも皆さんに撮影で会う機会
がなく…。どのくらいの熱量で、撮影が行われていたのかもわから
なかった。お会いできたのは、監督と佐久間(由衣)さん。どうい
うふうに居たら正しいのかを模索しながらやっていた感じ」*

・・・それもなかなか辛いもんがあるな。
そういうことがあったから、
「ひとの体温あるんかコイツ!?」と思わせる
非情さや不気味さに現れていたんかな。
てか、ちょっと撮影見学に来ましてーんってノリで、
とらやの羊羹でも持って行きはっても...
そういうわけにはいかないか… 時節柄もあったし...
大沢たかおさんもインタヴューで「マスクをしてリハをし、
外してすぐ本番で150%の演技!食事会や打ち上げもなく
各自ホテルへ帰って行って…」って言ってたっけ…
 
*『キングダム 大将軍の帰還』公式より*
*中国春秋戦国時代を舞台に、
天下の大将軍になる夢を抱く信(山﨑賢人)と、
秦の若き国王・嬴政(えいせい)(吉沢亮)を描く、
漫画の実写化第4弾。
王騎(大沢たかお)と龐煖(吉川晃司)が、馬陽で苛烈な戦いを
展開。その戦いの運命を握る武将・摎(新木優子)とは一体...。
これから撮影が始まる5弾以降も一気に7弾まで撮影する。
最終的には10作を超える壮大なスケールになる計画もある。*
↑↑↑ は!?マジ!??

最後の最後、王騎将軍が信を馬に同乗させて、一緒に『将軍が見る
景色を見せる』『自分の思いを繋いでいく』場面にもグッときた!
あと2〜3ダムはしたいぞ!
2ダム目はIMAXで!
全軍、前進!
ぬぅぅうぉおおおおおおおおお!!!!!!




                            店主
2024年の祇園祭。
宵々山(15日)はあいにくの雨で時折豪雨! 屋台の人たちも大変!
傘をさしていても気の毒なくらいびしょ濡れの浴衣姿の子たち。

を、回避しようとその前夜にササっと出かけてきました。
屋台は出てなかったけどちゃっかり便乗した店先商売も。
函谷鉾(かんこぼこ)のお囃子のおっちゃんは、
わざとこっちを向いてくれて笑顔。^^


新商品、更新しております。
どうぞご覧くださいませ。
 

                            店主

 
7月10日の平安蚤の市は・・・
梅雨空の中でも、早い時間なら何とか..と思って
午前中にサッと覗きに行ってきた。
カンカン照りじゃなかったからかえって好都合だけど、
やっぱり午後からの予報は当たり、強めの雨!
多くのお店が早めに店仕舞いを始めていたってXで流れてきた。
撤収〜〜〜〜〜〜〜
 

 

                            店主
紫陽花のお守りを大切な友人へ。
下鴨神社の6〜7月期(夏期)の御守りは紫陽花。
刺繍でできているなんて!なんて美しいの!
冬期が雪の結晶とふたば葵のデザインで、
春は桜だったでしょう〜?夏期がこちら。
秋期もあるわよねきっと。
なんだろう… 秋の京都といえば…. アレよアレ!!!
 
 

                            店主
 お気に入りがたくさん!
新商品、更新しております。
どうぞご覧くださいませ。
 
 

                            店主
YOOOって!?
遠目から見たら YOOO に見えちゃって、
お? ♫🎶ラッパー♫🎶 さんのタクシーか??と思ったら
YODO(淀)タクシーさんだった〜wwww


 

                            店主
平安蚤の市へ行ってきました。ジリジリじりじり … 暑くって!
もう、爽やかを通り越してしまった、
6月初旬に33℃に迫るあの感じ…暑〜〜い...

仲良しのお店が久しぶりの出店。(写真のお店じゃありません)
渡仏して買い付けから帰ってきたばっかりで、お宝ザクザク!
わぉ!素敵なものばかりで思わずおサイフもゆるみがち!
「パリ五輪あるから、6月からのホテルがとんでもない値段だった
から普段はあんまり行かない時期に行ってきた」とか
「円安は本当にキツくて普段は行かない所を数多く回った」とか
話をしてくれた。安全に帰ってきてくれただけで万々歳だよ〜〜
ってガラスの器を3つも買ってしまいましたとさ。


 

                            店主
エアポートタクシーさん。
関空と依頼元のご自宅までの往復のみの専用タクシー。
すごいなぁああ!!
しんどいなぁあ!!
一日何往復するんやろ?
コンビニの駐車場で、ひと休み中すいませんって
声かけさせてもらってパチリと正面から撮りました。
「丸二年は閑古鳥やったけど頑張ってきてよかったわ。
お客さん戻ってきたし。大忙しや!」と笑顔でした。


新商品、1点ですが更新しております。
どうぞご覧くださいませ。
 
 

                            店主
6月2日は『本能寺の変』
『本能寺の変』は582年(天正10年)6月2日。
明智光秀が13000人もの大軍を率いて、京都・本能寺に宿泊中の
織田信長を急襲。 防戦空しく対抗し切れないと悟った信長は、
寺に火を放って自害しました。

っていう情報をXのおすすめから見て、
「今日じゃん!」って早速行ってきた!フットワーク軽!
京都の街のど真ん中にあるのに、本能寺って初めて来たかも〜
 
えっれえカッチョいい今日だけの特別な御朱印をいただき、
左側の信長、どことなくキッカワっぽいなぁ... 
2009年の『天地人』で織田信長やってたよね。
「ちょんまげ、似合うよ〜?笑」って
ツアーのMCで言ってたのを思い出した。
 
 

                            店主
ノーマン・リーダス 日本初個展へ行ってきました。
渋谷のど真ん中、こじゃれたギャラリーすぎて
どこから入っていいか皆目見当もつかないノーマンの写真展。
東京へ向けて出発する日に届いたお知らせメール。
COMPLEX東京ドーム2daysの次の日から初日なんて行くに
決まってるじゃあ、あ〜りませんか。
 
以下、Art SAIからのご案内文。
…………………………………..

この度、SAIではハリウッド俳優、プロデューサーとして活躍しな
がら、長きに渡り写真家として様々な作品を発表してきた
Norman Reedus(ノーマン・リーダス)の日本で初となる写真展
「IN TRANSIT」を5月17日(金)から5月26日(日)の期間で開催
いたします。
『処刑人』『バロウズの妻』そしてダリル役として出演した人気
ドラマシリーズ『ウォーキング・デッド』また数々の賞を受賞した
小島秀夫監督の『デス・ストランディング』などの名作に出演して
きたノーマンリーダスですが、同時に長きにわたり写真家としても
制作活動も行ってきました。2022年にパリで開催された写真展
’Live the life you love’に続き2023年には‘IN TRANSIT’を発表。
自身の出身国であるニューヨークやロサンゼルスのみならず、
これまでバルセロナ、コペンハーゲン、パリといった世界の様々な
都市で写真展を開催してきました。
今回の展示は自身の作品の中から抜粋した53作品で構成されます。
年代は2022年と2023年に撮影された新しいものが多いが中には
1994年から2000年代初期に撮影された作品も含まれます。
今展覧会では部数限定でニューヨークから輸入したノーマンの作品
を集めた写真集も2種類販売いたします。2013年10月に出版された
The Sun's Coming Up... Like a Big Bald HeadとThe Last Seasonは
ウォーキングデッドの歴史的な11シーズンの放送中にノーマンが
ドラマのファンのために忘れがたい思い出として発行した一冊。
本人が撮影したドラマのセット、キャスト、スタッフなどが収集さ
れた内容となっています。今回展示会で販売される作品と書籍には
すべて本人のサインが施されています。 
…………………………………..
 
このブログでも書いたけど、2013年10月に出版された
『The Sun's Coming Up... Like a Big Bald Head』と
(2020年09月30日のブログより)
2020年10月に出版された
『PORTRAITS FROM THE WOODS』という
(2020年12月15日のブログより) 
写真集2冊を持ってる。

ノーマンは10代の頃からから写真を撮ったりアートや表現に
興味があって、その資金稼ぎのために20代からモデルを始め、
今やハリウッド俳優で大スターという、あたしのざっくりしすぎた
紹介もさることながら、東京で!渋谷で!日本初個展なのよ!!!
COMPLEX東京ドーム公演の物販に3時間半〜5時間並んだって
人がいっぱいいるんだから(コンプの物販は早々と諦め、通販で
散財)、世界的な大スター、Norman Reedus本人はギャラリーに
居ないものの、何時間並ばされる事になるのか想像もつかない!
  
って気ィ揉むのもヤだから3日前に電話で聞いちゃったわよ〜〜
ギャラリーの方も親切に教えてくれたわ。
「期日指定や、整理券配布などの予定はございますか?」
「その予定はございません」(ギャラリー側)
「え、ノーマンリーダスさんですよ?800人くらい並びますよ!?」
「え、800人並ばれるんですか?」(ギャラリー側)
↑これ判断難しいところやねんけど、
わざといじわる味をまぶして嘲笑で返した言葉なのか、
本当にそんなわけないと思って素直に驚いているのか。
「ごめんなさい!すみません!関西人なので
おうどん一杯80万円のノリで言ってしまったんですけれど、
人が殺到するだろうなという予想で.. 苦笑」(関西人スマン)
って言ったら、
「笑。ノーマン本人も、ノーマンのマネージャーも、
(期日指定や、整理券配布)そういうことは希望しておりません
でしたので、普通に来ていただいて…^^」(ギャラリー側)

先週には展示は終わってて内覧会もとっくのタイミングで
終了してる状況だったから、いくらギャラリー側がノーマンは
帰りましたよってアナウンスしても「初日だし本人居るかも」
って考えるファンはいるだろうし、実際前日には下見に来ていた
ファンもいたし、初日午前中はサイン本目当てに2時間くらいの
行列ができてたみたいだし(どれもこれもXより)、
あたしが訪れたのは15時回っていたので混雑はなかった。



でね、
 
一点買ったの。

ノーマンの撮った写真作品。

 
完売していた作品はなかったけど、すでに何点かは売れていて
良いな!と思った作品はまだ誰も買っていなかったの。
(は?あたしセンスずれてます???)
今回のエディションは全作品共通で「9」。
きっと一枚目はA.P.(アーティストプルーフ)といって
作家が(あるいは専属画廊が)持つものだから、
あたしは多分、1/9をもらえるはず。 
1/9や2/9より8/9や9/9の方がお値段が高くなるのよ。
(独特の仕組みよね!?)

額装して包んでリボンかけて、
ノーマンがおウチに届けに来てくれたら、
あの広い肩に肩車して欲しい〜〜〜〜〜
それかお姫様抱っこでぐるぐる〜〜〜〜
それかツーショット写真100枚撮りたい〜〜〜〜
(コミックコンベンションでの、
ノーマンとツーショット撮影会のお値段、 
10秒くらいで3万円もするのよ〜〜!!!!)



 

                            店主