2015年。初春。

2015年。初春。
商売繁盛を祈願しに伏見稲荷大社へ初詣。千本鳥居。
実家が商売をしていたので、毎年の恒例行事です。
いまは亡き父が40年ほど活版印刷屋を営んでおりました。

商売をしている家に育ったので、自分も何かお店をしたいと
漠然と思っていました。雑貨や古着が好きだった19歳の時、
ブリキのおもちゃやガラスのボタン、昔の置き時計や葉書などを
たくさん集めていました。何年かかけて集めた雑貨が300点を
超えたころ、父に「雑貨屋さんになりたい」と言いました。
京都の繁華街、寺町に店舗用物件も目をつけてありました。
「月に90万円、もうかるか?」と聞かれました。
「仕入れに30万、家賃人件費で30万、もうけが30万や。」
出来ると思う、と答えましたが「毎月、毎月、毎月90万やで。」
…..ぅ、うん…..。
「それにな、雑貨屋はかなりむずかしいほうの商売や。」
えっ、なんでそんなことがわかるの??
「天丼屋やったら、客は全員天丼を頼みよる。打率100%や。」

「雑貨屋は『今日は見るだけ』がある。」

ほんまや!あたしも、見るだけで買わへんやん!打率わるっ!
ポンっ!しゅるしゅるしゅる〜〜。
夢の風船がしぼんでゆく音を聞きました。23歳の時でした。
決定打が、建て替えの時その雑貨たちがそっくり行方不明に。
それでココロが折れてしまいました。しくしく。
特別だからと、とっておいた古い腕時計だけが残されました。
それがヘッダーの写真。お父ちゃん、見ててくれてるか〜い?
月に90万ももうからないけど、お友達と雑貨屋さんしてるよ〜。 
  
アクセス数のカウンターが急にえらいことになっていて、
「ガサ入れか?」「会計監査か?」とビクビクしております。
浮き足立たず、平常心でありたいと思っております。

みなさま、ありがとうございます!^^
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
                          
                          店主